忍者ブログ
漫画家、草野誼の新作や再掲載、電子書籍のお知らせ。 目標月イチ更新!

2025

0209
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014

1231
今年もあと3時間弱ですが。

かんかん橋と愚者の皮の
あのバナー広告につきまして

見たくもないのに
うっかり目にしてしまい
不愉快な思いをされた方々が
たくさんいらっしゃるようなので
一言お詫び申し上げます。

あまりにも気持ち悪いとか
怖すぎる、グロい、見たくない
などと全国の皆様に言っていただいたので
私は、なんだか口裂け女の氣持ちが
ちょっぴりわかるような心境に
なりましたw
全国津々浦々を恐怖の坩堝に
落とし込んでいた時、もしかしたら
彼女は孤独ではなかったのかも
しれません。

とはいえ、嫌な思いをさせてしまった
方々には、本当に申し訳ありませんでした
せめてものお詫びに、初詣では皆様のご多幸を
お祈りさせていただきます。
PR

2014

1225
スナフキン様。コメントありがとうございました。
>ついつい気になって最後まで引き込まれてしまいました。
あよの整形失敗後の顔は、妙にリアルで、
思わずびっくりしてしまいます

何かの不具合で、コメントがうまく表示できて
いなくてすみません。
 スナフキン様のハッとした感じは、
すごく伝わりましたw
 
コメントいただいた私もちょっと
ハッとしてます。……実は
ムーミンに出てくるスナフキンが大好きだったので。
野太い声で歌うおさびし山の歌が・・・って
昔の方のムーミンじゃ話があわないでしょうかねw

あよの顔。
驚かせてすみませんw

整形後のあよの顔、初期設定では
牛や獅子のような趣だったのですが
関係各位との調整で連載時はあの様な顔に。
(それでも4話くらいからはなんとか可愛く
なるように努力はしてみたのですがw)

作者としては10話のマスク外す前後の
あよの顔が気に入ってます。
顔が戻った後よりも好きなくらい。

スナフキン様。
これからもよろしくお願いします。
ちょっと早いですが
よいお正月をおむかえください。

2014

1218
北海道にも関連した内容なので
先ずは、北海道東北をはじめ
日本各地で気象災害に遭われている
皆様にお見舞い申し上げます。

さて、いきなり私の雑感で
申し訳ないのですが、
さっきテレビをつけたらNHKの
みんなのうたを放映してまして、
四角のメロディという歌の画像が
なにやらいい感じにレトロで、「ん?
すっげー好み」とか思ってたら
なんと原画は森雅之さん。
札幌在住の漫画家さんです。

私はまんが専門誌のぱふの前身の
ダックスという雑誌で初めて
森作品を読んで魅了されました。
郷愁と含みながらも、常に
張り詰めた澄んだ空気を感じさせる作風。
ぱふに「あけび」という作品を載せた
ヒケイチくんの繋がりで
一度だけ、私たちの同人誌の忘年会に
ゲストで参加してくださったこともあります。
同人創設メンバーのボンレス大藤君が
若くしてなくなった時には、追悼本に
イラストを寄稿していただきました。
タイトルは「君の場所」

みんなの歌を愛して(ブランクありますが)
数十年、
森雅之さんの漫画を読んで三十年。
ちょうど今朝から、ネット上で
ボンレス大藤君のコミックスの画像を
探していたところだったので

その3つが一本の糸に繋がったことに
深い感慨を覚えます。

森雅之さんのあたたかい作風を
育んでくれた北海道の地に
一日も早く穏やかな日常が
戻って来ますように。
 

ちなみにこれが
ボンレス大藤くんのコミックス。
 
デビュー作からの作品が綺麗に全部
収録されてます。

2014

1216
ひよこ様。掲示板の方へも
書き込みありがとうございました。
気がつくのが遅くなってしまって
申し訳ありませんでした。

重複になりますが、本当に
愚者の皮につきましては、
いろいろな方が、色々に読んで
くださって、本当に嬉しいです。

ついさっき、連載当時の担当氏が
電話をくれたのですが、
なんか、最近の愚者とかんかんの
反響の大きさに、あわあわして、
変な受け答えしてしまったw
愚者の皮、というタイトルを付けて
くれたのもこの人だったので
いろいろお礼を言いたいこともあったのですが
……………てかそんなことよりも
さっさと次のネームやれよって
言われそう。
年内にネーム通さないと、
漫画描きには正月がない………。

がんばります(*^_^*)

2014

1215
ひよこ様。
コメントありがとうございます。
>最近ファンになったばかりですが、
草野さんの作品全部読んでみたいので
チェックしてみます!(∗•ω•∗)
 
嬉しいです^_^
零細レディコミ街道を歩んでまいりましたので、
皆様に読んでいただきやすい形に
なっているものは少ないのですが、
よろしかったら読んでみてください。

それと、くりきあきこというペンネームで
私のヨメ(兼ネームドクター)も
同じ、本当にあった主婦の体験という本で、
おそうじしますという漫画を
連載しておりますので、何かのついでが
ありましたら(…って、私の漫画よりずっと
人気作ですけどw)のぞいてみてください。

急に寒くなりましたが、端末持つ手が
冷えないように、暖かくお過ごしくださいませ。
ひよこ様。またいらしてくださいね。
プロフィール
HN:
くさよっしー
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP